正しい座り方で誤嚥や低栄養を予防しよう。(介護・くらしのレシピ集)

このレシピのポイント

  • 座り方が悪いと、食事の際に誤嚥や食べこぼしが起き、誤嚥性肺炎や低栄養のリスクが生じます。

  • 車いすではなく、なるべく椅子に座る習慣を作りましょう。座面に深く座り、テーブルと身体はできるだけ近づけ、床にしっかりと足をつけ、肘はテーブルにのせましょう。

  • 食べるときは、あごがあがらないように注意するなど、「3つのドア」を閉じましょう。

「ずっこけ座り」はNG!


上の図のような背もたれに寄りかかりすぎる座り方だと、あごがあがってしまうため、食べ物がむせこみやすくなります。
また、床に足がついていないことで姿勢が安定せず、疲れやすくなり食事に集中できなくなります。
テーブルから離れていると食べ物が遠くなるため、食べこぼしも多くなります。
結果として、不適切な姿勢は、誤嚥性肺炎や低栄養のリスクが高くなります…。

座り方のポイントは90度!

上図のように足の裏が床にしっかりとついて、股関節・膝・足首が90度に曲がっているか確認しましょう。
テーブルの高さは肘より少し低いもので、身体との距離は握りこぶし1個分程度が目安です。
頭の位置もあごの下に拳1個が入るように調整しましょう!

食事中は「3つのドア」を閉じることも忘れずに!

食べ物が口に入っているときは、「①しっかりと口を閉じる」、「②のどを閉めるためにあごをあげない」、「③しゃべらない(声帯のすき間をしめる)」この3つのドアをしっかりと閉じて誤嚥を回避しましょう!

自分の体にあったイスとテーブルを利用することで、食卓全体が見え、自然と前かがみ姿勢を取ることができます。この姿勢は、食事の際もむせ込みにくくなり、誤嚥性肺炎の予防にも抜群の効果があります。最近、むせこむことが増えてきたと感じる方は、まずは食事中の姿勢を確認されることをオススメします♪

この記事を書いた人・法人について

江田和彦さん

パルシステム生活協同組合連合会
地域支援本部 総合福祉事業推進室

大学で高齢者福祉を専攻し、特別養護老人ホームで介護職員、生活相談員、介護支援専門員として勤務後、パルシステム連合会に入協。研修の企画・運営や生協10の基本ケアトレーナーとして活躍。

おススメの記事