~生協10の基本ケア学習会~を開催しました!
「生協10の基本ケア」は、2018年から全国の生協において、利用者の尊厳を護り、在宅で自立した生活を支援するための共通の考え方と技術からなり、導入と定着に向けた取り組みがスタートしています。
◇生協10の基本ケアのご説明はコチラ
「とやま生協」「富山医療生協」合同で生協10の基本ケア学習会を開催しました!
富山県生活協同組合連合会・福祉委員会の主催で、富山県内の生協職員同士の交流と学習を目的に第17回介護事業交流会を開催しました。両法人合わせて34名の参加となりました。
学びあい・高めあう
今回の学習会は第2章の「床に足をつけて座る」に重点を置いて学びを深めました。
講師にはコープ福祉機構の古屋氏を招き、高齢化の状況・介護予防の重要性から生協10の基本ケア(1章~5章)について講演がありました。
演習後はとやま生協と富山医療生協の職員でグループ交流が行われ、日頃の悩みや疑問を意見交換しました。
参加者からは、「古屋様の実技指導が大変わかりやすく、今度新人職員を指導する際の参考になりました。」との声をいただきました。大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
一緒に生協10の基本ケアをすすめてくれる仲間を募集しています♡
とやま生協のご紹介、動画でご覧ください。
とやま生協YouTubeチャンネル
この記事を書いた人・法人について
小林 守さん
とやま生活協同組合 福祉事業部 福祉事業支援グループ マネージャー